COPDによる閉塞性換気障害の長期維持療法で用いる吸入用パウダー製剤
大日本住友製薬株式会社は10月20日、米国子会社サノビオン・ファーマシューティカルズ・インク(サノビオン社)が、米国時間10月19日、慢性気管支炎および肺気腫を含む慢性閉塞性肺疾患(COPD)による閉塞性換気障害の長期維持療法に用いられる吸入用パウダー製剤「Seebri Neohaler」(シーブリ)を米国発売した、と発表した。
ノバルティス社と米国における独占的販売契約を締結
慢性閉塞性肺疾患(COPD)は、有害粒子・ガスによる気道・肺胞異常に起因し、咳、喘鳴、息切れ、深呼吸ができない、息苦しさなどの症状が出る。COPDの主な危険因子は喫煙で、その他環境的な因子も関与している。
米国の患者数は成人約1,570万人、COPDと診断されていない成人のCOPD患者も数百万人に上るといわれている。米国における死因の第3位で、死亡数は年間12万人超である。
COPD治療薬シーブリは、グリコピロニウム臭化物15.6μgを有効成分とする1日2回吸入、の長時間作用性ムスカリン受容体拮抗薬(LAMA)吸入用パウダーである。ドライパウダー吸入器によって投与される。
米国では、ノバルティス社が2015年10月米国食品医薬品局(FDA)より、慢性気管支炎・肺気腫を含むCOPDによる閉塞性換気障害に対する長期維持療法を適応症として承認を受けた。
サノビオン社は、米国時間2016年12月21日、シーブリとCOPD治療薬「Utibron Neohaler」および「Arcapta Neohaler」の米国における独占的販売契約を、ノバルティス社と締結した。
(画像は大日本住友製薬株式会社のHPより)

大日本住友製薬株式会社のニュースリリース
http://www.ds-pharma.co.jp/ir/news/pdf/ne20171020.pdf