ヒト型抗ヒトTNF-αモノクローナル抗体「ヒュミラ」
アッヴィ合同会社は、10月4日、ヒト型抗ヒトTNF-αモノクローナル抗体「ヒュミラ」について、厚生労働省より希少疾病用医薬品指定を取得したと発表した。
アッヴィは、革新的な先進治療薬の開発に努める研究開発型のグローバルなバイオ医薬品企業。今回の「ヒュミラ」に対する指定は、化膿性汗腺炎を予定される効能・効果とするもの。
就業が困難になるケースもある化膿性汗腺炎
化膿性汗腺炎は、思春期以降に多く発症して疼痛を伴う、慢性的な炎症性皮膚疾患。主として、赤くはれ上がった「おでき」のような症状が、腋窩・鼠径部・乳房・臀部などに頻発する。重症になると、日常の活動が制限されることがあり、就業が困難になるケースもある。
同疾患は、細菌による感染症と誤認されることが多いが、感染は主原因ではないとされている。疾患の認知度が低いことや診断が困難であることなどから、確定診断に至るまで平均で7年を要するという海外の報告も存在する。乾癬など他の炎症性皮膚疾患よりも長く、受診回数も多いことが報告されている。
日本で初めて化膿性汗腺炎への適応をもつ医薬品に
「ヒュミラ」は、若年性特発性関節炎・関節リウマチ・尋常性乾癬・関節症性乾癬・強直性脊椎炎などに適応がある薬剤。化膿性汗腺炎への適応については、日本では現在開発が進められており、その安全性および有効性については未だ確立されていない。
効能・効果が承認された場合、「ヒュミラ」は、日本で初めて化膿性汗腺炎への適応をもつ医薬品となる。
(画像はアッヴィの公式ホームページより)

ヒュミラの化膿性汗腺炎について、日本での希少疾病用医薬品の指定を取得 - アッヴィ合同会社
http://www.abbvie.co.jp/