岡山・山形工場における生産能力増強の建設工事が完了
東和薬品株式会社は1月31日、岡山工場・山形工場で進めていた生産能力増強の建設工事が完了し、生産能力が年間105億錠となった、と発表した。
大阪・岡山・山形工場の年間合計生産能力は105億錠
東和薬品は、ジェネリック医薬品のさらなる安定供給を目指して、生産能力を増強するため、2015年から進めていた岡山・山形工場の増改築および新築工事が完了した。
山形工場では、既存の固形製剤棟の改築により、生産能力が年間25億錠から30億錠に増大した。
加えて第2管理試験棟・第2固形製剤棟を新築したため、最大年間35億錠の生産が可能になった。
第2管理試験棟は、敷地面積約2,500平方m、延床面積約6,500平方mの鉄骨造の3階建て施設である。
第2固形製剤棟は、敷地面積約8,100平方m、延床面積約36,700平方mの鉄骨造の5階建て工場である。
岡山工場では、固形製剤棟の改築により、生産能力が年間35億錠から50億錠と増大した。
東和薬品の生産能力は、2工場の完成により、大阪工場25億錠、岡山工場50億錠、山形工場30億錠の計105億錠となった。
さらに需要に合わせた設備導入により、最大140億錠の生産が可能になった、とのこと。
(画像はプレスリリースより)

東和薬品株式会社のニュースリリース
http://www.towayakuhin.co.jp/pdf/news180131.pdf