製薬業界ニュース
2025年05月15日(木)
 製薬業界ニュース

GEヘルスケア、「Discovery MI」と「Discovery NM/CT 670 CZT」を販売開始

新着ニュース30件






























GEヘルスケア、「Discovery MI」と「Discovery NM/CT 670 CZT」を販売開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
半導体検出器を搭載
GEヘルスケア・ジャパン株式会社は、8月25日、半導体検出器を搭載したPET/CT装置「Discovery MI」およびSPECT/CT装置「Discovery NM/CT 670 CZT」を販売開始した。

両製品は、高分解能と高感度の両立を可能とする半導体検出器を採用。次世代の核医学診断装置として、診断の質向上に寄与することが期待されている。

CT
革新的PET/CT装置「Discovery MI」
「Discovery MI」は、新たに半導体検出器「LightBurst Digital Detector」を搭載することで、TOF時間分解能を飛躍的に向上。病変を確認する解像度を、従来の2倍にまで向上させている。

また、コンプトン散乱リカバリーという新技術の開発により、感度も約20%向上。検査時間を従来の半分にすると共に、PET/CTによる被ばく量も半分に抑えての検査が可能にしている。

「高分解能」と「高感度」を高次元で両立させた「Discovery MI」は、核医学検査の新時代を切り開くのにふさわしい革新的PET/CT装置であると、同社は自負している。

全身用SPECT/CT装置「Discovery NM/CT 670 CZT」
「Discovery NM/CT 670 CZT」は、世界で初めてCZT (テルル化亜鉛カドミウム) 検出器を搭載した、全身用SPECT/CT装置。CZT半導体検出器は、ガンマ線を直接電気信号に変換することで非常に効率・精度の良い信号処理を可能とし、高分解能で低ノイズの画像取得を可能にする。

また、高いエネルギー分解能によりエネルギーピークの弁別が容易となり、2核種同時収集検査の精度も向上。被ばく量や検査時間を従来の半分にすることで患者の負担を大幅に軽減し、病変検出能や定量性の向上で治療戦略や病期診断における確信度も向上させるとしている。


外部リンク

業界初、半導体検出器を搭載した核医学検査装置 PET/CTおよびSPECT/CTを新発売 - GEヘルスケア・ジャパン株式会社
http://www3.gehealthcare.co.jp/ja-jp/news

Amazon.co.jp : CT に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->