シスメックス、ヘリオス、そして大日本住友製薬
シスメックス株式会社、株式会社ヘリオス、そして大日本住友製薬株式会社の3社は、7月26日、他家iPS細胞由来の網膜色素上皮細胞(RPE細胞)の移植前免疫反応検査法を確立するための共同研究開発を開始したと発表した。
新たな検査法の開発が求められていた
iPS細胞を用いた移植治療には、「自家移植」と「他家移植」の2つの方法が存在する。「自家移植」は、患者本人由来のiPS細胞から作製した細胞を用いる方法。「他家移植」では、ある一定の条件を満たしたドナー由来のiPS細胞(他家iPS 細胞)から作製した細胞を用いられる。
「自家移植」は、既に治療の実績があるものの、移植用の細胞の作製に時間を要することや、製造コストが高額となることなどが課題となっている。一方「他家移植」は、移植用の細胞が安定的かつ安価に供給可能ではあるものの、移植後に免疫拒絶反応が生じることも想定される。免疫拒絶反応の有無を含めた移植適合性を、移植前に確認するための新たな検査法の開発が求められていた。
最先端技術の実用化に向けて
3社は今回、この移植前免疫反応検査に関して共同で研究開発を開始した。研究される検査は、加齢黄斑変性などの眼疾患を対象とした他家iPS細胞由来のRPE細胞を含有する再生医療等製品のためのもの。ヘリオスおよび大日本住友製薬は、他家iPS細胞からRPE細胞を作製してシスメックスに提供。シスメックスは同社保有の技術を用いて、移植前免疫反応検査法の開発を行う。
3社は、最先端技術の実用化に向けて研究開発に取り組むとしている。

他家iPS細胞由来 網膜色素上皮細胞の移植前免疫反応検査法に関する共同研究開発を開始 - 大日本住友製薬株式会社
http://www.ds-pharma.co.jp/pdf_view.php?id=758