製薬業界ニュース
2025年05月16日(金)
 製薬業界ニュース

がん免疫を活性化させる新しい免疫治療の可能性-理化学研究所

新着ニュース30件






























がん免疫を活性化させる新しい免疫治療の可能性-理化学研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
免疫療法に新たな光
理化学研究所統合生命医科学研究センター免疫細胞治療研究チームの藤井眞一郎チームリーダーらの研究チームは、現在開発中のがん治療製剤「人工アジュバントベクター細胞(以下、aAVC)」に、特徴的な抗がん作用機構を解明したと発表した。

人工アジュバントベクター細胞(aAVC)
キラーT細胞の動きに注目
研究チームによると、腫瘍が十分に大きくなったマウスにaAVCを静脈内投与すると、腫瘍が壊死し、縮小することがわかった。また、その腫瘍組織を解析した結果、通常は腫瘍内に入り込むことができないキラーT細胞が腫瘍内にアクセスできるようになることを突き止めた。

さらに、aAVCを投与したマウスを1年後に解析したところ、抗原特異的なメモリーキラーT細胞が維持されており、再び同じ抗原に遭遇すると、このメモリーキラーT細胞が増幅し、免疫を活性化することもわかった。すなわち、aAVC療法は、がんに対する記憶免疫を誘導でき、転移および再発予防にも有効であることを示した。

今後への期待
研究チームは現在、今回得られた新しい抗がん効果とそのメカニズムを元に、利権創薬プログラムのプロジェクトとして臨床治験に向け、新たなaAVC細胞製剤開発の研究を進めている。

従来の細胞療法は、患者本人の自己血液由来の細胞を採取するオーダーメード療法だったため、医薬品としての開発が困難だったが、他家細胞を利用するaAVCは品質の安定化を図ることができ、医薬製剤化が期待できる。将来、開発、臨床が進み、この新製剤の安定性が承認されれば、免疫療法の画期的な進歩となるだろう。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

理化学研究所プレスリリース
http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160701_2/


Amazon.co.jp : 人工アジュバントベクター細胞(aAVC) に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->