生活の質を損なう慢性蕁麻疹
ノバルティス ファーマ株式会社は、ヒト化抗ヒトIgEモノクローナル抗体製剤「ゾレア(R)皮下注用75mg、150mg(以下、ゾレア)が肥満細胞と白血球の一種、好塩基球の活性化を抑制し、慢性蕁麻疹の症状のそう痒・膨疹を抑制するとされるため、2016年6月17日、慢性蕁麻疹の効能追加を承認申請した。
慢性蕁麻疹は直接的な原因なしに、ほぼ毎日、そう痒と、紅斑を伴う一過性、限局性の浮腫である膨疹が発現する。国内のガイドラインでは、自発的に出現した膨疹の内、発症後1カ月以上経過したものを同疾患として定義している。
蕁麻疹の約5割はこの慢性蕁麻疹とされ、患者の約2割は、皮膚、粘膜の限局した範囲に出現する深部浮腫である血管性浮腫を併発する。そう痒、膨疹、血管性浮腫のいずれの症状も生活の質を低下させる。欧米の慢性特発性蕁麻疹が同一の疾患とされている。
アレルギー性喘息の治療薬として開発
ゾレアはアレルギー性喘息を対象とする治療薬であるが、150mg製剤が2009年1月に、75mg製剤が同年9月に成人の気管支喘息治療剤として国内で承認を取得した。2013年8月には小児の気管支喘息治療剤としても承認されている。
現在、同剤は90カ国以上でアレルギー性喘息治療薬の効能が認められている。さらに、80カ国以上で慢性特発性蕁麻疹の治療薬として承認されている。

ノバルティス ファーマ株式会社 プレスリリース
http://www.novartis.co.jp/