ジェネンテック社と共同で
大塚製薬株式会社は、4月20日、同社の米国子会社であるアステックス社が、Genentech, Inc.(以下「ジェネンテック社」)と共同治験の契約を締結したと発表した。
アステックス社は、新規がん治療薬の開発を目指す企業。今回の共同治験では、急性骨髄性白血病の治療効果を高めるための併用療法について検討が行われる。
副作用が少ない治療法が求められている
急性骨髄性白血病(AML)は、成人の白血病の中でも最も多い疾患。60歳未満の患者は30~40%が死亡し、60歳以上の患者は平均生存率が1年未満とされる。治療選択肢は限られており、特に高齢の患者には効果的で副作用が少ない治療法が求められている。
今回実施される共同治験では、急性骨髄性白血病治療の可能性を評価すべく、アステックス社の次世代DNAメチル化阻害剤「グアデシタビン(SGI-110)」と、ジェネンテック社が開発中の抗PD-L1抗体「atezolizumab(アテゾリズマブ)」の併用療法が検討される。開始段階の第1b相試験で検討されるのは、併用療法の安全性と薬効薬理。
自社創製の医薬品を多くの患者に届ける
同治験では、DNAメチル化を阻害する「グアデシタビン」の投与により、患者の免疫システムを前もって賦活化。免疫療法への反応を増強させるという仮説を検証する。
大塚製薬は今後も、がん領域と中枢神経領域の治療薬の研究開発に注力し、自社創製の医薬品を多くの患者に届けるとしている。

急性骨髄性白血病の治療効果を高めるための併用療法について共同治験契約を締結 - 大塚製薬株式会社
http://www.otsuka.co.jp/company/release/detail