がんの体外診断用医薬品とは
兵庫県神戸市に本社を置くシスメックス株式会社は独立行政法人国立がん研究センターとの間で、がん治療対策の一環として、新規に体外診断用医薬品の共同開発のための包括的な連携契約を締結したことを発表しました。
体外診断用医薬品とは、身体に直接投与する必要なく病気の診断を行うための検査薬のことであり、主に血液や尿、手術や内視鏡などで採取した病変組織を検体として利用します。この契約の目的は、新しい体外診断用医薬品を開発し事業化するため、国立がん研究センターで発見されたバイオマーカーや解析技術を活用すること、そして、両組織間での相互交流を促進し両者の研究開発活動を一層活性化する点にあります。さらには、将来的なビジョンとして、シスメックス社で開発した体外診断用医薬品の評価を国立がん研究センターで行うことも含まれています。
国立がん研究センターとシスメックス社について
国立がん研究センターは日本におけるがん対策及びがん医療の中核機関の一つとして有名ですが、同時に体外診断用医薬品のように新規のがん診断薬や、がんの治療薬を開発する研究機関の側面をあわせもっています。
シスメックス社は、医療関係の検体検査機器・試薬・ソフトウェアの分野において、研究開発だけではなく製造・販売・サービス、そしてアフターケアとしてのサポート業務まで一貫して行う総合メーカーです。さらにがんや糖尿病や高血圧症といった慢性疾患をはじめとするさまざまな疾病の領域において、より一層の付加価値をもった検査・診断技術を創出すべく研究・技術開発を行っている企業でもあります。

シスメックス社
http://www.sysmex.co.jp