製薬業界ニュース
2025年05月13日(火)
 製薬業界ニュース

ジェネリックのタゾピペ配合静注用「明治」、追加適応を取得

新着ニュース30件






























ジェネリックのタゾピペ配合静注用「明治」、追加適応を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
「効能・効果」「用法・用量」が先発品とほぼ同一に
Meiji Seika ファルマ株式会社は、1月18日、β-ラクタマーゼ阻害剤配合抗生物質製剤「タゾピペ配合静注用『明治』」について、追加適応を取得したと発表した。

同剤は、ジェネリック医薬品。今回の追加適応取得により、「効能・効果」および「用法・用量」が、小児発熱性好中球減少症を除き先発品と同一となる。

ジェネリック
腹膜炎、腹腔内膿瘍などが加わる
「タゾピペ配合静注用『明治』」は、一般感染症と発熱性好中球減少症を効能・効果とする。一般感染症の適応菌種としては、レンサ球菌属や肺炎球菌、腸球菌属や大腸菌、シトロバクター属やクレブシエラ属などが挙げられる。適応症は、敗血症、肺炎、腎盂腎炎など。

今回の追加適応取得では、適応菌種にペプトストレプトコッカス属、クロストリジウム・ディフィシルを除くクロストリジウム属、バクテロイデス属、プレボテラ属が追加された。適応症では、腹膜炎、腹腔内膿瘍、胆嚢炎、胆管炎が加わっている。

安定供給と情報提供に努める
同剤の成人における用法は、敗血症・肺炎・腹膜炎・腹腔内膿瘍・胆嚢炎・胆管炎の場合、1回4.5gを1日3回点滴静注する。腎盂腎炎・複雑性膀胱炎の場合は、1回4.5gを1日2回点滴静注。発熱性好中球減少症の場合は、1回4.5を1日4回点滴静注する。

Meiji Seika ファルマは今後も、安全で高品質な医薬品の安定供給と情報提供に努めるとしている。

(画像はMeiji Seika ファルマの公式ホームページより)


外部リンク

「タゾピペ配合静注用『明治』」の追加効能・効果取得に関するお知らせ - Meiji Seika ファルマ株式会社
http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/


Amazon.co.jp : ジェネリック に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->