緑内障・高眼圧症治療薬「ミケルナ(R)配合点眼液」を発売
大塚製薬株式会社(以下、大塚製薬)は1月11日、緑内障・高眼圧症治療薬「ミケルナ(R)配合点眼液」の発売を発表した。
「ミケルナ(R)配合点眼液」には大塚製薬が創成した非選択のβ遮断薬「カルテオロール塩酸塩」が配合されており、これが国内初の配合剤となる。
「カルテオロール塩酸塩」は房水産生を抑制する作用があり、眼圧を下降させる効果がある。現在、眼圧下降は緑内障の唯一の治療法とされ、単剤での治療が思わしくない場合、複数の点眼液の使用が通常となっている。
しかし、多剤併用は患者のアドヒアランスが低下してしまうという問題も抱えていた。
千寿製薬と共同販促
大塚製薬はこの「カルテオロール塩酸塩」の他に、プロスタグランジン関連薬の「ラタノプロスト」を配合。「ラタノプロスト」はぶどう膜強膜からの房水流出を促す作用があり、緑内障・高眼圧症治療に最も使用されている治療薬である。
大塚製薬は、この2つの作用機序の異なる有効成分を配合したことにより、患者のアドヒアランスと治療効果の向上が期待できるとしている。
「ミケルナ(R)配合点眼液」の販売については千寿製薬株式会社との共同販促を行う予定だ。
また、両社が販売している緑内障・高眼圧症治療薬「ミケラン点眼液」「ミケランLA点眼液」についても販売を大塚製薬に一元化し、両社で共同販促を行うとしている。
(画像はプレスリリースより)

大塚製薬株式会社 ニュースリリース
http://www.otsuka.co.jp/