製薬業界ニュース
2025年05月13日(火)
 製薬業界ニュース

がんに対する薬剤開発に期待。九州大学、タンパク質の大規模精密定量法を開発

新着ニュース30件






























がんに対する薬剤開発に期待。九州大学、タンパク質の大規模精密定量法を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
タンパク質の存在量を正確に測定できる『iMPAQT法』
九州大学は、2016年12月27日、タンパク質の大規模精密定量法の開発に成功したと発表した。

同大生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授と松本雅記准教授の研究グループは、あらゆるタンパク質の存在量を正確に測定できる新規テクノロジー『iMPAQT法』の開発に成功。がん研究などへの応用が期待できるとしている。

タンパク質
生命現象の直接的な担い手、タンパク質
タンパク質は生命現象の直接的な担い手であり、その存在量の大規模かつ正確な測定が、各種疾患の原因解明および診断法開発のために求められている。しかし従来の解析法では、定量精度・再現性・分析速度のいずれもが不十分だった。

タンパク質の精密定量が可能なMRM法は、従来法の欠点を解消できる手法として注目されているが、手間を要することから普及が遅れていた。そこで同研究グループは、網羅的な組み換えタンパク質リソースを利用し、MRM法に必要な事前情報および内部標準ペプチドを網羅的に取得。タンパク質の絶対定量が実施可能な新規解析基盤『iMPAQT法』の構築に成功している。

がん細胞特有の弱点を見つける
同研究グループは『iMPAQT法』について、がんにおける変化を総合的に追跡できるテクノロジーであるとする。研究が「点」から「面」へ広がりを持つようになり、将来的にはがんに対する薬剤の開発に役立つものと考えているという。

同研究グループは今後、がん細胞特有の弱点を見つけるなどの治療標的の探索を進めるとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

タンパク質の大規模精密定量法の開発に成功 がん研究等への応用に期待 - 九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/f/29565/16_12_27.pdf

Amazon.co.jp : タンパク質 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->