タイのチュラロンコン大学と共同で研究
川崎重工業株式会社は、2016年12月27日、細胞自動培養システムを使用した世界初のひざ軟骨細胞治療を、タイにおいて実施したと発表した。
同社は、独自開発の細胞自動培養システム 「AUTO CULTURE」を用いた間葉系幹細胞の自動培養を、タイのチュラロンコン大学と共同で研究。ひざ軟骨の細胞治療は、同大学が培養した間葉系幹細胞を用いて行われた。
細胞自動培養システム 「AUTO CULTURE」
「AUTO CULTURE」は、高度なロボット技術を活かし、高品質な細胞培養過程を自動化するシステム。
再生医療の臨床応用では、患者から採取した細胞を培養した上で加工を行い、患部に移植する。しかし細胞培養加工は、作業室に高いレベルの清浄度が求められる上に、熟練した技術者が必要となる。「AUTO CULTURE」では、ロボットが培養作業を行うことでこれらの課題を解決する。
再生医療の発展・普及に貢献
川崎重工は、チュラロンコン大学へ「AUTO CULTURE」を設置し、同大学と共同研究契約を締結。ヒト細胞の自動培養および治療実施に向けた実証実験を進めていた。
今回実施された治療は、武庫川女子大学・脇谷滋之教授が開発した「自己骨髄間葉系幹細胞移植による関節軟骨欠損修復法」を応用した細胞治療。今後も同社は、「AUTO CULTURE」で自動培養された細胞での臨床研究を実施し、再生医療の発展・普及に貢献するとしている。
(画像はプレスリリースより)

タイで細胞自動培養システムを使用した世界初のひざ軟骨細胞治療の臨床研究を実施 - 川崎重工業株式会社
http://www.khi.co.jp/news/detail/20161227_1.html