臨床検査における標準化も視野に入れ
シスメックス株式会社とアステラス製薬株式会社、そして第一三共株式会社の3社は、12月15日、血中循環がん細胞(CTC)の解析法構築に関する基本合意書を締結したと発表した。
この基本合意書に基づき3社は、リキッドバイオプシーを活用した診断薬や医薬品の研究開発のみならず、臨床検査における標準化も視野に入れた新たなCTC解析法の確立に取り組むとしている。
他の臓器への転移を引き起こすCTC
現在のがん治療では、患者に最適な治療法を提供すべく、手術などで摘出されたがん組織内の細胞やタンパク質、遺伝子の生体検査が行われている。この検査の際に注目されるのが、CTCだ。
CTCは、がん組織から遊離して血液中にごく微量に存在し、他の臓器への転移を引き起こす可能性があると考えられているがん細胞。このCTCに対して多面的な解析をすることで、患者の病態予測や適切な治療に有用な情報を得られる可能性が期待されている。
診断と治療に新しい価値を創造
シスメックスはこれまで、リキッドバイオプシーの樹立に向けた新たな検査方法の研究開発活動を推進してきた。アステラス製薬と第一三共もCTCに着目しており、より精度の高いCTC解析法を共同で探索していた。
今回の提携により3社は、診断と治療に新しい価値を創造し、がん患者への一日も早い革新的な医療の提供を目指すとしている。
(画像はアステラス製薬の公式ホームページより)

シスメックス、アステラス製薬及び第一三共による血中循環がん細胞解析法構築に関する基本合意書締結について - アステラス製薬株式会社
https://www.astellas.com/