製薬業界ニュース
2025年05月14日(水)
 製薬業界ニュース

九州大学ら共同研究グループ、結核菌を感知するセンサー分子を発見

新着ニュース30件






























九州大学ら共同研究グループ、結核菌を感知するセンサー分子を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
結核やがんに対するワクチン開発につながる
九州大学生体防御医学研究所・山﨑晶教授らと琉球大学などの共同研究グループは、11月24日、結核菌を感知するセンサー分子を発見したと発表した。

この発見は、結核のみならず、様々な感染症やがんに対するワクチンの開発につながるものだという。

結核
感染を防ぐ方法を新たに確立する
結核は、現在もなお世界人口の約3分の1が感染している脅威の感染症であり続けている。また近年は、「結核の再燃」や、薬の効かない「多剤耐性結核」が問題となっており、日本も先進国の中では罹患率が高い。結核菌の制御は、世界レベルで重要な課題となっている。

しかし今日に至るまで、健康な人間の体がどのようにして結核菌を認識し、排除しているのかは良く分かっていなかった。同研究グループは、分子機構を解明することで結核に対する防御を強化し、感染を防ぐ方法を新たに確立することが可能ではないかと、研究を実施。今回の発見に至ったという。

PIM経路を活性化して菌を排除
同研究グループは、「DCAR」と呼ばれるタンパク質が、結核菌に含まれる特有成分であるホスファチジルイノシトールマンノシド(PIM)と呼ばれる糖脂質を認識する受容体として働き、免疫応答を活性化していることを発見した。

PIMは、非結核性抗酸菌にも含まれる。そのため、PIM経路を活性化して菌を排除するという、新たな治療法の開発が期待されると同研究グループはしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

結核菌を感知するセンサー分子を発見~様々な感染症および次世代の結核ワクチン開発に期待~ - 九州大学
http://www.kyushu-u.ac.jp/f/29314/16_11_24.pdf

Amazon.co.jp : 結核 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->