「0.2mg」「0.4mg」の2剤形で発売
日本新薬株式会社は、11月21日、肺動脈性肺高血圧症治療剤「ウプトラビ錠」を発売した。
同剤は、同社が創薬し、日本国内においてはアクテリオン ファーマシューティカルズ ジャパン株式会社と共同開発した薬剤。「0.2mg」「0.4mg」の2剤形が発売されている。
選択的プロスタサイクリン受容体作動薬
肺動脈性肺高血圧症は、心臓から肺へ血液を送る肺動脈の血圧が、何らかの原因で異常に上昇する疾患。予後不良かつ原因不明の特発性・遺伝性の疾患とされている。薬物治療は、プロスタサイクリン系薬剤と エンドセリン受容体拮抗薬、そしてホスホジエステラーゼ5阻害薬と、3種類の作用機序の薬剤が汎用されているのが現状だ。
「ウプトラビ錠」は、世界で初めての経口投与可能な選択的プロスタサイクリン受容体作動薬。導出先のスイス・アクテリオン社が、日本を除く全世界において実施した第3相国際共同試験で、その有効性と安全性を確認した。日本国内における臨床試験でも、日本人に対する有効性と安全性が確認されている。
肺動脈性肺高血圧症治療剤を品揃え
今回の「ウプトラビ錠」発売により日本新薬は、既発売のERA製剤「オプスミット錠」、PDE5i製剤「アドシルカ錠」と共に、異なる3種類全ての作用機序の肺動脈性肺高血圧症治療剤を品揃えすることになる。
なお、「ウプトラビ錠」の日本国内における販促活動は、同社とアクテリオン ジャパンが共同で行う。
(画像はプレスリリースより)

肺動脈性肺高血圧症治療薬 「ウプトラビ錠」販売開始のお知らせ - 日本新薬株式会社
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/