製薬業界ニュース
2025年07月16日(水)
 製薬業界ニュース

在宅血液透析患者の生存率 腹膜透析患者のほぼ2倍という結果に

新着ニュース30件






























在宅血液透析患者の生存率 腹膜透析患者のほぼ2倍という結果に

このエントリーをはてなブックマークに追加
在宅血液透析の生存率が高い
ネクステージ・メディカル社は、新しい研究の結果、すなわち在宅血液透析(HHD)を受ける患者が腹膜透析(PD)を受ける患者に比べ明らかに生存率が高いということを受け、患者達に対し透析療法を見直すよう奨励している。

透析
初期段階のコホート研究はオーストラリアとニュージーランドの末期腎不全治療に関する登録機関によって行われ、患者の5年間の生存率はHHD患者が85%に対し、PD患者がほんの44%だったということを18日、発表した。

HHDの推奨
ネクステージ・メディカル社は最近の研究が透析患者を励まし、彼らにシステムワンを利用した自宅透析療法の提供を呼び掛けている。現在、アメリカでは全体の2%以下の透析患者しか在宅血液透析を行っていない。一方で腹膜透析患者は全体の9%である。

HHDこそ初期に行うべき処置
初期段階のコホート研究において、2000年から2013年の間に肝臓移植を受け、施術後90日以内に透析を行っているオーストラリア人とニュージーランド人の成人が対象となった。

これには10710人のPDと706人のHHDが含まれ、施術後の経過について、HHDの移植失敗の危険性は66%PDに比べ低かった。これら結果は最近のネクステージの研究発表と方向性が一致している。

これらの結果は臨床医にHHDが患者にとってPDが失敗した時の対策ではなく、最初に行うべき療法であるということを示している。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

ネクステージ・メディカル社 プレスリリース
http://ir.nxstage.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=918508

Amazon.co.jp : 透析 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->