事前研修と本研修を開催
沼津薬剤師会は、6月27日と8月29日に「無菌調剤室 共同利用講座2 基礎1」の学術講演会を行うことを発表した。6月に開催分を事前研修、8月を本研修として開催し、どちらも認定研修1単位とする。
沼津薬剤師会では、2月と3月にも無菌調剤について研修が行われた。
無菌調剤室を共同で利用する
調剤薬局には、無菌調剤室を所有する薬局と、しない薬局がある。
平成24年度より、無菌調剤室を持たない薬局に無菌製剤処理が必要な処方箋が持ち込まれたとき、無菌調剤室を持つ薬局から場所に提供を受けて、無菌製剤処理を行うことができる。
今回の学術研修会は、無菌調剤室の共同利用を行うときに重要となる知識を学ぶ。両日とも講義では、「無菌調剤実習」~アンプル・バイアル・キット製剤の取り扱いの基礎について~と題して、昭和薬科大学の廣原政宜氏が講義を行う。
学術講演会の概要
【日時】事前研修:6月27日(土)14:30~16:30
本研修:8月29日(土)14:30~
【会場】沼津薬剤師会医薬分業推進支援センター 2階
【受講料】A・B会員無料/非会員(会員薬局勤務)1,000円・非会員(非会員薬局勤務)2,000円
【申し込み】沼津薬剤師会事務局

沼津薬剤師会 セミナー情報
http://numayaku.jp/