製薬業界ニュース
2025年07月16日(水)
 製薬業界ニュース

乳酸菌がドライアイ症状を予防・改善する可能性を確認

新着ニュース30件






























乳酸菌がドライアイ症状を予防・改善する可能性を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
慶應義塾大学医学部眼科学教室が発表
第15回日本抗加齢医学会総会で慶應義塾大学、坪田 一男教授は、わかもと製薬株式会社オリジナルの乳酸菌Enterococcus faecium WB2000株(以下、WB2000株)が、マウスドライアイモデルで涙液分泌・維持作用を示した研究結果、ドライアイ症状の改善に有用である可能性を発表した。

わかもと製薬株式会社の乳酸菌WB2000株は増殖性、耐酸性に優れた整腸作用のあるオリジナルの乳酸菌で、主力製品である胃腸薬「強力わかもと」にも使用されている。

乳酸菌
ドライアイは涙の減少・変化によって、目の表面、視力の障害が引き起こされる前眼部疾患である。近年、コンピュータ、携帯電話等の視覚情報端末を注視する作業が増えており、発症リスクが高まることが知られているが、点眼液を中心とした対症療法が主流である。

マウスドライアイモデルにおける涙液分泌、維持作用
マウスドライアイモデルを用い、涙液分泌能を測定したところ、溶媒投与群では涙液量が投与前値に対し減少した。一方 WB2000株投与群ではドライアイ処置前値とほぼ同値で、ドライアイ処置による涙液分泌能の低下が抑制された。

本モデルにおいてWB2000株が涙液分泌能の低下を抑制したことから、プロバイオティクスの摂取はドライアイ症状の予防、改善に有用である可能性が示唆された。

複合サプリメント摂取によるドライアイ改善効果の検討
ドライアイ自覚症状を有する被験者に対し、複合サプリメントを摂取させた際の眼科検査項目・主観的評価の変化を、プラセボ食品を対照として比較検討した。

この結果からWB2000株を含む複合サプリメント摂取により、自覚他覚ともにドライアイ症状に対する効果を認めるとともに、安全性にも問題を認められなかった。ドライアイに対する効果が期待できると示唆された。


外部リンク

わかもと製薬株式会社 プレスリリース
http://www.wakamoto-pharm.co.jp/ufils/pdf/0000000509_1.pdf


Amazon.co.jp : 乳酸菌 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->