製薬業界ニュース
2025年07月20日(日)
 製薬業界ニュース

化血研、細胞培養新型インフルエンザワクチンが製造販売承認を取得

新着ニュース30件






























化血研、細胞培養新型インフルエンザワクチンが製造販売承認を取得

このエントリーをはてなブックマークに追加
GSKのとの共同開発
一般財団法人化学及血清療法研究所(以下、化血研)は、細胞培養新型インフルエンザワクチン(プロトタイプ)が製造販売承認を取得したと発表した。同剤の一般名は「乳濁細胞培養インフルエンザHAワクチン(プロトタイプ)」だ。

同剤は化血研とグラクソ・スミスクライン、グラクソ・スミスクライン・ワクチン(以下、GSK)との共同開発によるものだ。

化血研は同剤の開発について厚生労働省の「新型インフルエンザワクチン開発・生産体制整備事業」の一次公募事業・二次公募事業に採択されており、同剤の生産施設の整備や臨床試験の業務などを対象に助成金の交付を受けている。

今回の承認に基づき生産されるワクチンは「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」及び「新型インフルエンザ等対策ガイドライン」に準拠して使用することが想定されている。
インフルエンザワクチン
プロトタイプワクチン
プロトタイプワクチンはパンデミックワクチン製造モデルとなるインフルエンザをワクチン株として前もって開発・製造を行いヒトにおける免疫原性と安全性について確認された模擬ワクチンだ。

新型インフルエンザのパンデミック発生時期は予測できないことであり、発生した場合には迅速にワクチンの生産・供給が必要となってくる。パンデミックが発生した際に製造株を新型インフルエンザに対するウイルス株に変更し、同じ製造方法と品質管理法を用いることで迅速に対応することが出来る。

そのため、細胞培養法による新型インフルエンザウイルスワクチンはパンデミック発生時の生産期間短縮と早期供給を可能にするワクチンとして期待されている。

化血研はGSKと共同でフランスのValneva社からライセンスを受けたEB66(R)細胞及び双方が所有する細胞培養・精製技術、GSKのアジュバント技術を統合して同ワクチンの開発を行ってきた。

そして2014年3月に新型インフルエンザウイルスワクチン(H5N1株)を予防するワクチンについて製造販売承認を取得している。なお、同ワクチンは2012年6月に希少疾病用医薬品として指定されている。


外部リンク

一般財団法人化学及血清療法研究所 ニュースリリース
http://www.kaketsuken.or.jp/images/stories/
Amazon.co.jp : インフルエンザワクチン に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->