製薬業界ニュース
2025年05月18日(日)
 製薬業界ニュース

がん細胞アポトーシスを誘導する「鍵」 原子レベルで解明

新着ニュース30件






























がん細胞アポトーシスを誘導する「鍵」 原子レベルで解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
より効果の高い抗がん剤の開発へ
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下「原子力機構」)量子ビーム応用研究センター、分子構造ダイナミクス研究グループリーダー玉田太郎らは、がん細胞のアポトーシスを引き起こす抗体の立体構造とその作用の「鍵」となる基本単位を、原子レベルで解明した。

アポトーシス
背景
がん細胞のアポトーシスを引き起こす働きをする受容体の1つとして、「腫瘍壊死因子関連アポトーシス誘導リガンド受容体(TRAIL-R2)」が知られており、この受容体による細胞内への信号はがん細胞においてのみ伝わることから、TRAIL-R2を標的とした抗がん剤の開発が行われている。

KMTR2はTRAIL-R2を標的とした抗がん剤の1つとして考えられている抗体であり、信号をがん細胞に伝える。しかし、KMTR2がどのような会合状態でヒトTRAIL-R2に作用し、細胞死の信号を伝えるかは全くわかっていなかった。

研究成果
研究グループは、X線結晶構造解析により取得した立体構造情報と、それに基づいて作製した変異体を用いた検証を組み合わせることにより、結晶中に見出したヒトTRAIL-R2とKMTR2(Fab領域)の2:2複合体を基本単位として作製し、様々な検証を行った。

その結果、この基本単位を「鍵」として、ヒトTRAIL-R2の高度な会合が形成され、KMTR2によるがん細胞のアポトーシスが引き起こされるという作用メカニズムを原子レベルで、世界で初めて明らかにした。

今回の研究において、原子レベルで明らかになったKMTR2の作用メカニズムは、より高機能な抗体分子の創製に活路を見出すきっかけとなり、より高い効果の向上とともに、副作用の少ない抗がん剤の開発につながることが期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

日本原子力研究開発機構 プレスリリース
<a href=" http://www.jaea.go.jp/02/press2015/p15121801/" target="_blank"> http://www.jaea.go.jp/02/press2015/p15121801/</a>


Amazon.co.jp : アポトーシス に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->