製薬業界ニュース
2025年05月19日(月)
 製薬業界ニュース

「創薬支援推進事業-創薬支援インフォマティクスシステム構築-」の課題が決まる

新着ニュース30件






























「創薬支援推進事業-創薬支援インフォマティクスシステム構築-」の課題が決まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
新薬創出に向けて
国立研究開発法人の日本医療研究開発機構は、10月9日に、平成27年度「創薬支援推進事業-創薬支援インフォマティクスシステム構築-」の採択のための課題が決まったと発表した。今回の事業は、新規化合物を創り出すために薬物の動態と毒性を中心としたデータベース、モデリング機能、予測機能から成るシステムを構築する研究開発の支援を行う。

創薬支援ネットワーク協議会は、支援機能を強化し、大学などの基礎的な研究結果を新薬の創出を実用化に向ける支援を行っている。
日本医療研究開発機構
5か年計画を実施
今回の事業は、日本の創薬支援を行うための問題を解決し、創薬支援ネットワークによる支援機能を強化するために、今年度から5か年の計画で実施する。

今回の事業は、創薬の支援を行うための基盤強化を図り、日本国内で医薬品や化合物に関する情報を集めたデータベースの構築と、新規化合物の構造活性相関の手法開発や創薬支援の活用を目的としている。今回、採択される研究プロジェクトは、委託研究契約に基づき実施が行われる。

採択課題の研究課題は3つ
今回、3つの研究課題が採択された。課題は、「多階層データの統合モデリングによる薬物動態予測システムの構築」、「インフォマティクスとシミュレーションを融合した多面的心毒性予測システムの構築」、「肝毒性予測のためのインフォマティクスシステム構築に関する研究」が上がった。


外部リンク

日本医療研究開発機構 プレスリリース
http://www.amed.go.jp/
Amazon.co.jp : 日本医療研究開発機構 に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->