「TaNeDS Europe 2015/2016」
第一三共株式会社は、10月1日、欧州の大学および研究機関の研究者を対象とする創薬共同研究の公募「TaNeDS Europe 2015/2016」を実施すると発表した。
この公募は、同社のオープンイノベーション施策の一環として実施されるもの。同社はこのプログラムを通じ、同社が掲げる「Passion for Innovation. Compassion for Patients.」の実現を目指すとしている。
2011年度「TaNeDS」を実施
第一三共は、日本国内アカデミアの研究者を対象とした創薬共同研究公募「TaNeDS」を、2011年度より実施。2013年度からは、さらなる創薬研究の可能性を求め、海外においても創薬共同研究公募を開始している。
これらの経験と成果を踏まえる形で、今年度の公募は「TaNeDS Europe 2015/2016」としてヨーロッパの対象国において展開される。
実施対象国は、EU諸国全域およびアイスランド・スイス・ノルウェー。応募対象研究は、新規の創薬標的や検証研究、新規創薬に繋がる革新的な技術研究。募集研究テーマは、心血管および代謝疾患、がん疾患、その他の疾患、そして革新的創薬技術となっている。
研究期間は2年と予定
応募対象者は、実施対象国にて大学・研究機関・新興企業などに籍を置く研究者であり、当該国内で遂行可能である者。ただし、国籍は問われない。
研究予算は、 1件当たり最大年額8万ユーロと間接費、あるいは15万ユーロと間接費を予定。研究期間は2年と予定されている。

TaNeDS Europeページ(英語) - 第一三共株式会社
http://www.daiichisankyo.com/rd/taneds/index.html海外における創薬共同研究公募(TaNeDS Europe 2015/2016)実施のお知らせ - 第一三共株式会社
http://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/