製薬業界ニュース
2025年05月19日(月)
 製薬業界ニュース

杏林製薬 過活動膀胱治療剤のライセンス契約を台湾社と締結

新着ニュース30件






























杏林製薬 過活動膀胱治療剤のライセンス契約を台湾社と締結

このエントリーをはてなブックマークに追加
患者のQOLが低下する過活動膀胱
杏林製薬株式会社は、2015年8月31日、同社が創製した過活動膀胱治療剤「イミダフェナシン」の台湾におけるライセンス契約を、台湾のSynmosa Biopharma Corporation(以下、Synmosa社)と締結したことを発表した。

イミダフェナシン
過活動膀胱(Overactive Bladder)は、尿意切迫感や頻尿、夜間頻尿などを症状とする蓄尿障害とされる症状症候群である。切迫性尿失禁を伴うケースもあり、トイレの不安から活動が制限されるなど、患者のQOLを低下させる問題がある。ムスカリン受容体に拮抗作用をもつ抗コリン剤が治療に用いられている。

イミダフェナシンを海外で展開
このたびのライセンス契約の締結は、同社がSynmosa社に台湾でのイミダフェナシンの独占的開発権や製造権、販売権を供与するものである。

同社は、日本国内の過活動膀胱の患者に対し同剤がQOL向上に貢献すると同時に、台湾においても普及することを期待している。今後、同社は海外への事業展開を推進する方針である。

イミダフェナシンは、過活動膀胱の症状である尿意切迫感や頻尿、切迫性尿失禁に効果が新規のコリン剤。ムスカリン受容体サブタイプのM3、M1に選択的な拮抗作用を示す。膀胱に集中的に作用し、口の渇きが少ないという特徴をもつ。

国内では同社と小野薬品工業株式会社がそれぞれ、「ウリトス錠」、「ステーブラ錠」として販売している。


外部リンク

キョーリン製薬ホールディングス株式会社 プレスリリース
http://www.kyorin-pharm.co.jp/


Amazon.co.jp : イミダフェナシン に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->