ホームページが完成
日本薬局学会と日本保険薬局協会は、認知症研修認定薬剤師制度のホームページを作成したことを発表した。認知症研修認定薬剤師制度は、認知症の治療において、医療・介護・福祉を含むチーム医療の一員として、認知症患者とその家族に薬学的視点から対応ができる薬剤師を目指し、作られた制度。
今回、作成したホームページには、認知症研修認定薬剤師として必要なセミナーの紹介や、受講方法などが掲載される。2025年には、7,000,000人の認知症患者がいると言われている現在には、必要な制度となってくる。
新オレンジプランから認知症高齢者に優しい地域づくり
認知症研修認定薬剤師制度は、認知症の人の意思が尊重され、住み慣れた地域で暮らせる環境を提供できるように、厚生労働省が発表した「新オレンジプラン」から作られた。
薬剤師は、服薬指導などを通じて認知症を早期発見し、適切な治療に付けるように配慮する。
認知症研修認定薬剤師制度の目的
認知症研修認定薬剤師制度は、薬剤師という立場からチーム医療の一員として対応ができるようにと創設された。認知症研修認定薬剤師は、認知症の疑いのある患者と、かかりつけ医とが連携し対応するなど、早期発見を行う役割を持つ。

日本薬局学会 「認知症研修認定薬剤師制度」のページ
http://www.ps-japan.org/dtaps/