製薬業界ニュース
2025年05月18日(日)
 製薬業界ニュース

塩野義製薬の「ナルデメジン」、良好な試験結果を米国疼痛医学会で発表

新着ニュース30件






























塩野義製薬の「ナルデメジン」、良好な試験結果を米国疼痛医学会で発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
日・米・欧の3極で同時開発
塩野義製薬株式会社は、2月22日、末梢性μオピオイド受容体拮抗薬「ナルデメジン」の第3相臨床試験の結果を、米国パームスプリングスで開催された第32回米国疼痛医学会(AAPM2016)において公表したことを明らかにした。

同剤は、同社が自社創製品として初めて日・米・欧の3極にて同時に開発を進めている薬剤。公表された試験結果は、良好なものだった。

ナルデメジン
末梢性μオピオイド受容体拮抗薬
「ナルデメジン」は、消化管に存在するμオピオイド受容体に結合し、オピオイドの末梢性作用に拮抗することにより消化管でのオピオイドの副作用を緩和する、末梢性μオピオイド受容体拮抗薬。

同剤の第3相臨床試験のうち、ひとつめのグローバル試験である「COMPOSE1」は、非がん性慢性疼痛の治療のためにオピオイド鎮痛薬を服用中で、オピオイド誘発性の便秘症(OIC)を呈する患者が対象。オピオイド鎮痛薬は、脳内のオピオイド受容体に作用して強い鎮痛作用を示す一方で、OICを引き起こし、QOL低下や疼痛管理の阻害を引き起こす。

「COMPOSE1」では、有効性・安全性について「ナルデメジン」とプラセボの比較が行われ、同剤は良好な成績を出したという。

コア疾患領域のひとつに疼痛領域を選択
塩野義製薬は、オピオイド鎮痛薬など疼痛治療薬の適正使用推進に向け、情報提供の充実に取り組んできた。また研究開発活動においても、経営資源を集中するコア疾患領域のひとつとして、疼痛領域を選択。疼痛治療に関する諸課題を解決する革新的新薬の創製に注力している。

塩野義製薬は、「ナルデメジン」の日米同時製造販売承認申請実施を今年度の目標と定め、全社を挙げて準備を進めている。


外部リンク

野義製薬、末梢性μオピオイド受容体拮抗薬「ナルデメジン」の良好な試験結果を公表 - 塩野義製薬株式会社
http://www.shionogi.co.jp/company/news/
Amazon.co.jp : ナルデメジン に関連する商品
  • アステラス製薬、テレビCM「明日は変えられる。~過活動膀胱篇~」の放映を開始(3月20日)
  • 大正製薬、乗り物酔い止め薬「センパア」シリーズをリニューアル(3月20日)
  • リアルテックファンド、独自技術により高純度の単結晶を開発する研究所に出資を実施(3月18日)
  • 久光製薬、水虫・たむし治療薬「ブテナロック(R)Vα クリーム 18g、液 18mL」をリニューアル発売(3月17日)
  • アンジェス、米国でDNAワクチンに関する特許を取得(3月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->