調剤薬局での薬の受け取りをスマートに
パナソニックヘルスケア(株)は、2014年7月15日より、薬局向けの「ヘルスケア手帳」を販売する。
患者は、スマホに専用アプリを取り入れ、ヘルスケア手帳を導入している薬局で利用が可能。患者が病院から渡された処方箋を撮影して送付すると、薬局での受付が完了する。調剤が完了すると患者のスマホアプリに知らせがくる。これで、患者は、薬ができあがるまで薬局に行く必要がなくなり、高齢者や小さなこどもを連れは、薬局で待つ時間が大幅に減る。
(画像はプレスリリースより)
シェアの増加
平成25年度に総合メディカル株式会社の一部店舗で実験を行った。今年度は、さらに500店舗にサービスの導入を行い、シェアを増やす。また2014年7月16日から開催される「国際モダンホスピタルショウ2014」(東京ビッグサイト)に出展を予定。
処方箋撮影から調剤受付まで
ヘルスケア手帳は、処方箋撮影から調剤完了通知までの流れが一つのスマホアプリで可能となる。これは業界初となる。
薬局にあるパソコンから専用のサーバーにアクセスすることで利用ができる。薬局側は、処方箋が送られてきたらブラウザーでアプリ内の服用履歴やアレルギーのある、なし、ジェネリックの意思を先に確認ができるため、患者が来る前に調剤が行える。

パナソニック ヘルスケア株式会社 プレスリリース
http://panasonic.co.jp/