販売開始は6月12日より
アスクル株式会社(以下、アスクル)は、一般消費者向けインターネット通販サービス「LOHACO(ロハコ、以下LOHACO)」で展開する医薬品専門店(ロハコドラッグ)内で6月11日18時より第1類医薬品の注文を受け付け開始する。販売開始は6月12日10時から開始となる。
これは、「薬事法及び薬剤師法の一部を改正する法律」及び関係法令(改正法等)が施行されることを受けたものだ。
ロハコドラッグ
ロハコドラッグは、気になる症状から最適な薬を探すことができる機能や薬の飲み合わせが確認できる機能を持ち、電話やメールだけではなく、チャットやFace Time(テレビ電話)を利用して、対面では相談しにくいことも直接薬剤師に相談できるサイトだ。
アスクルは以前よりインターネットで医薬品が購入できるサービス提供が消費者や社会にとって役に立つであろうという考えから2013年6月より第3類医薬品の販売を開始し、2013年10月から第2類医薬品の販売を手がけ、安全かつ安心な販売体制の構築を進めてきた。
今回は12日より施行される改正薬事法で第1類医薬品のネット販売が解禁されることにより、規制に準じた体制を新たに構築した。これにより、すでに販売している一般用医薬品第2類・第3類だけではなく、顧客からの要望が多かった第1類医薬品の販売を開始する。
改正法等においては、インターネット販売における体制や情報提供に関して、厳格なルールを定められており、それに準ずるためにアスクルは新たに体制を構築した。
新体制概要
第1類・第2類・第3類ともに医薬品乱用の恐れがある医薬品購入手続き時の販売確認を行う。
医薬品の商品説明内における使用期限、医薬品ページなのカテゴリのリスク分類、店舗情報(店舗名、電話番号、店舗の写真等)及び薬剤師の氏名・勤務時間、顧客の届け先地域による販売店舗の自動表示を行う。また、注文が確定したときに医薬品を管理・販売した薬剤氏名、店舗名を表記し、メールで連絡する。
さらに、第1類医薬品に関しては、購入前に薬剤師と持病や服用中の薬などを確認し、薬の用法・用量、注意事項等についてコミュニケーション機能を図る適正使用確認機能を設けた。なお、適正使用確認はメールで行い、薬剤師による適正使用確認ができてから、商品を発送する。確認が完了しないと注文は確定しない。
受注は24時間年中無休で受け付けるが、薬剤師の対応時間は10時から18時30分までとする。対応時間外の問い合わせに関しては、翌営業日となる。

アスクル株式会社 ニュースリリース
http://pdf.irpocket.com/C0032/h8MH/YwZ7/rsAT.pdfロハコドラッグ
http://lohaco.jp/shop/drug/