国内初、細胞医薬品の事業化を視野に
2014年4月28日、ニプロ株式会社は同社が札幌医科大学と「細胞医薬品」の事業化へ向け、特許ライセンス契約を締結したと発表した。
札幌医科大学は、「脳梗塞及び脊髄損傷の治療に用いる自己骨髄間葉系幹細胞」の特許を所持している。これは患者の骨髄に含まれる間葉系幹細胞を体外で約1万倍に増殖させ、その細胞を患者の静脈から点滴にて投与する治療にかかるものだ。これにより、損傷した脳神経や血管などを間葉系幹細胞が修復し、神経症候や機能障害を改善させる効果が見込まれている。
同社はこのライセンス契約に基づき、再生医療分野における国内初の医薬品製造販売を目指す。
(画像はニプロ株式会社 ホームページより)
脳梗塞患者に対する医師主導治験を実施中
札幌医科大学は2013年2月に独立行政法人医薬品医療機器総合機構に対し、脳梗塞患者に対する医師主導治験(第III相試験)を届け出て、現在、治験を実施中だ。また2013年12月には脊髄損傷患者に対する医師主導治験(第II相)も開始している。
これに伴い、同大学付属病院でアテローム血栓性脳梗塞、脊髄損傷の患者を対象に治験参加者を募集している。

「再生医療分野で国内初の細胞医薬品」の事業化へ向けた特許ライセンス契約締結のお知らせ
http://www.nipro.co.jp/ja/news/2014/document/140428.pdf