「世界血栓症デー」にちなんで
バイエル薬品株式会社は、エコノミークラス症候群として知られる「静脈血栓塞栓症」の啓発イベントを、10月12日・13日に羽田空港にて開催した。
このイベントは、2014年から新しく制定された「世界血栓症デー(毎年10月13日)」にちなんだもの。空港を訪れた人々に「静脈血栓塞栓症」についての情報提供が行われた。
(画像はプレスリリースより)
成人男女であればどこでも誰でも発症
「静脈血栓塞栓症」は、主に足の静脈でできた血栓が血流に乗って移動し、肺の動脈に詰まるという疾患。血栓が手足の血管にできる「深部静脈血栓症」と、その血栓が肺の動脈に詰まる「肺塞栓症」を総称して「静脈血栓塞栓症」と呼ばれる。
「静脈血栓塞栓症」は、狭い範囲で起これば特に症状はないが、範囲が広くなると胸の痛みや呼吸困難など自覚症状が起こり、大きな血栓が肺動脈の本管に詰まると死に至る場合もある。一般的には「エコノミークラス症候群」という名称で知られる「静脈血栓塞栓症」だが、飛行機のエコノミークラスのみならず、成人男女であればどこでも誰でも発症する可能性があるという。
唐橋ユミさんとANAのCAが登場
同イベントは、羽田空港の第2旅客ターミナル2階Dスペースにて開催され、空港を訪れた人々へ「静脈血栓塞栓症」についての情報提供が行われた。
静脈血栓塞栓症について解説したオリジナル小冊子が配布され、ミニトークショーではフリーキャスターの唐橋ユミさんとANAキャビンアテンダントが疾患の説明と血栓症予防エクササイズが披露されたという。

バイエル薬品 「静脈血栓塞栓症(エコノミークラス症候群)啓発イベント」開催報告 - バイエル薬品株式会社
http://byl.bayer.co.jp/html/press_release/